netenaide

筋力弱くたどたどしく何もわかってない

女王と王女の国

 『アナと雪の女王』のハンス王子とは結局何者だったのだろうと考えていたら、アンデルセンのとんでもない深みにはまることになってしまった。『アナ雪』の監督によれば、ハンス王子とは真実を歪めて見せる悪魔の鏡であり、その名は原作者アンデルセンファーストネームから取られているのだという。アンデルセンの見栄っ張りだった部分を象徴したキャラクターでもあるのかも知れない。彼はまたサザンアイルズという王国の13番目の王子様で、「上の兄2人は2年間も僕のことを見えないふりをしていた」と複雑な家庭環境をアナにこぼしてもいる。

 原作の『雪の女王』には、ずばりハンスのような登場人物は出てこないが、「王子と王女」というタイトルの章がある。自分の記憶では王子と「王女」だったのだが、手元にある山室静訳では王子と「女王」と訳されていて、しばし悩んでしまった。彼女が女王なのか王女なのかで、受ける印象は微妙に違ってくる気がするからだ。

 できる範囲で調べてみれば、青空文庫に上げられている翻訳や岩波文庫では「王女」と訳されている。ネットに公開されている英訳でもprincess、そして原文がPrindsesseなので「王女」でいい気がするが、なぜアンデルセンの研究書も出している山室静は、わざわざ「女王」と訳したのか。単に底本が異なっている可能性もあるが、もしかして、その王女は「ついこの間、玉座におつきになった」と書かれているから「女王」としたのかなとも思う。確かに玉座に就いているなら、もう王女ではなく女王であるはずだ。加えて『雪の女王』はゲルダ対「女王」の物語であるという観点から「王女」ではなく「女王」とした可能性もあるのだろうか。

 訳者の真意はよく分からないが、個人的にはやはり彼女は女王ではなく王女でいいのだと思う。多分ゲルダがさまよっているのは、通常の約束事や物理法則は通用しない世界だ。「王女さまは大変利口な方」で「世界中の新聞をみんな読んでしまって、それをまたきれいさっぱり忘れてしまう」ほどだという。「王子と王女」というのは、そんな彼女がプリンセスのまま玉座について、それから「そうだ、結婚しよう」と思いつくという、色々とあべこべな国の出来事だったのではないだろうか。

 「ついこのあいだ、王女様は、玉座におつきになったんだけれど、ただそれだけじゃ、ちっとも面白くないんだってね。みんなが言ってるんですよ。そこで、王女様は、ふと、こんな歌を口ずさみました。その歌というのは『どうして、わたしは結婚してはいけないの』といったようなものでした。『そうよ、この歌のとおりだわ』と、王女様は言って、結婚なさろうと思ったんです。」

アンデルセン雪の女王』大畑末吉訳

 ふと口ずさまれた「『どうして私は結婚してはいけないの』といったような歌」は、あべこべな国の王女様の心には「いいえ、私は結婚すべきである」という反語表現のように響く。王女様は結婚しようと思い立ち、おつきの女官たちも、口々に「自分たちもそれがいいと思っていた」と賛同し出す。まるで何かのオペラのような展開だ。国中に婿探しのお触れが出されて志願者たちが詰めかけるが、王女の気に入るように振る舞える者はいない。3日目に現れた「結婚しに来たのではなく、ただ賢い王女に会ってみたかった」という長い髪の男の子だけが彼女の心を射止める。あべこべな国だから、結婚を目的にやってきた者たちは、結婚したい王女様の心には響かなかったのかも知れない。

 


 

 

 この男の子がカイかも知れないとカラスから聞かされたゲルダは、二人が結婚したのか知りたがるが、カラスの返答は「僕だって、カラスでなかったら、王女様と結婚しますよ」というちょっと的を得ないものだ。ゲルダはカラスの手引きで眠る二人の寝室に忍び込み、男の子の顔をランプで照らし出す。彼は日に焼けた首筋だけはカイにそっくりだったが、顔は全くの別人だった。ここで初めて男の子は「王子」だと書かれている。失望して泣きじゃくるゲルダに、王子と王女はとても同情して、いつまでもお城で暮らしていいとさえ言ってくれるのだが、ゲルダは豪華な馬車に乗せてもらって旅を続けることにする。

 この王子は最後までとても親切で、手のひら返しをするハンス王子とは似ても似つかないのだが、「絶対にこの人だ」と確信していたのに間違えてしまった人だったという点では共通している。どんなにいい人であろうと極悪人であろうと、間違った相手であった絶望に変わりはない。この章のゲルダには、彼女の孤独に共感したカラスがずっと寄り添っている。カラスにはいつの間にかお城に許嫁がいることになっていて、章の終わりには結婚してお城で暮らす身分となっている。このあべこべなプリンスとプリンセスの物語は、本当は自分自身が孤独なカラスが、ゲルダに投影して見せた夢物語だったのではないだろうか。そして孤独なカラスの正体は、ひょっとしてゲルダが探していたその人自身だったのではないかとも思う。ただ、この奇妙なオペラのような国では、二人は共鳴しながらもすれ違うしかなかったのだ。

 この原作の「王子と王女」の国に対して、『アナ雪』のアレンデールは「女王と王女」の国として描かれているのかも知れない。細部まで生き生きと息を吹き込まれているが、やはり通常の常識とは異なる国だと考えた方が良さそうだ。孤独な王女さまは、閉ざされたドアに向かって「Do you wanna build a snowman?」と歌い続けた。彼女は自分に代わる理想の女王を作り出すことで、自身は王女のまま王座につく。そして理想の王子さまをお城に迎えようとするけれど、女王は重圧に耐えきれずに逃げ出してしまう。

 アナはなんとしても理想の自分であるエルサを連れ戻さなくてはならない。そんなアナにいつの間にか寄り添って、ゲルダにとってのカラスのように、終始ピントのずれたアドバイスをし続けていたのは雪だるまのオラフだ。アナが本当に探し求めていた人は、孤独な彼女が作り続けた雪だるま、抱きしめたら溶けてしまうオラフの中に、最初からずっと存在していたのかも知れない。

 ハンス王子の正体について考えていたつもりが、なかなかその本体に行き当たらないが、彼もきっと、アナが作った雪だるまの中に巻き込まれていたうちの一人であるのだろう。

 

雪だるまつくろう

雪だるまつくろう

  • provided courtesy of iTunes