netenaide

筋力弱くたどたどしく何もわかってない

ナイチンゲールよ、夢を見させて

 『雪の女王』(1844)は、アンデルセンが三十代後半の頃の作品で、彼の童話の中では一番の長篇にあたる。執筆時の作家の年齢をゆうに越えた今、久し振りに読み返してみて痛切に感じたのは、ここに描かれていたのは克服しがたい失恋経験だったのではないかということだ。それも絶対だと確信していたのに永遠に失ってしまった唯一無二という類いの。

 緊急事態宣言明けの図書館で、アンデルセンに関する本をいくつか借りて読んだ。こういう文章にするつもりが全くなかったので、どの本にどう書いてあったかきちんと挙げられないのだが、市立図書館にたまたま置いてあった数冊から自分が得たアンデルセン像というのは、彼はただのメルヘンおじさんではなくて、奨学金で学び王室からも敬愛される稀有な才能を持った作家だったという事と、恋愛面の評価にはかなりバラツキがある人だった、という事だ。

 特に恋愛に関しては、同一人物の事だとは思えない程、好き勝手なことが書かれている印象だ。生涯結婚しなかった彼の事を、容姿を気にしてまともに女性と付き合えなかったのだと評している本もあれば、結構奔放に遊んでいたことを暴いている本もある。「彼は女性に失恋しているのだから同性愛者ではない」とわざわざ断っている文章もあれば、「生涯を通じて性的に曖昧だった」と表現している評伝もあった。この「性的には曖昧」というのが、研究が進んだ現代のアンデルセン像には一番近いのかも知れない。

 


 

 

 角川文庫の山室静の解説(1976)では、当時の人気オペラ歌手で、スウェーデンナイチンゲールと称えられていたジェニー・リンドとの出会いと失恋が、彼の作品に大きな影響を与えたのだとある。別の伝記によれば、ジェニーはアンデルセンを慕ってはいたけれど、結局彼の求婚は断り続けた。彼女がアンデルセンの失われた唯一無二だったのだろうか。

 正直、「アンデルセンは支援者の息子に恋をしていたが、彼は別の女性と結婚してしまう。その失恋の痛みから『人魚姫』は書かれた」というネットの海で知った説の方が、『雪の女王』から自分が受けた印象には近い。ゲルダが「絶対にカイだ」と確信して会いに行ったのに別人だった王子と、彼にぴったりな王女のカップルからは、愛した男性の結婚で初めてどうしようもない現実を突きつけられた、終生夢見がちだった作家の絶望が滲んでいる気がしてならないのだ。

 むしろ『雪の女王』が書かれた時期には、アンデルセンはジェニーとの結婚に夢を見ていたのではないだろうか。自分はきっと彼女に恋をしている、自分は彼女を愛しているに違いない、というのが当時の彼を照らす希望だったように思える。どうしても消す事の出来なかった同性への恋の痛手を、彼女への愛を本物にする事で贖いたいという悲痛な祈りが『雪の女王』には込められているように感じられるのだ。

 『グレイテスト・ショーマン』(2017)には、後のアメリカ興業時代のジェニー・リンドが出てくる。この映画の彼女は「雪の女王」のモデルであることが意識されているのかも知れない。「本物の芸術」で興行師バーナムを魅了するが、彼の心が手に入らないと分かると(社会的な)死のキスを贈る恐ろしい女性として描かれていた。しかし実際の彼女は真面目で敬虔な性格で、普段は地味とさえいえる印象の人であったらしい。それが、ひとたび舞台に上がれば、どんな役でも類稀な美声で見事に歌いこなして聴衆を熱狂させる。ある種、北島マヤ的な才能を有したオペラ界のスーパースターだった。

 


 

 

 アンデルセンの恋愛スタイルは基本押して押して押しまくるものだったらしいが、ジェニーは彼の熱意を「お兄さま」と呼んでかわし続けた。やがて彼女は既婚者のメンデルスゾーンと惹かれ合うようになる。当時のサロン文化を通じて、アンデルセンメンデルスゾーンとは旧知の間柄だった。ジェニーの心が彼にあることに気付いて、さすがのアンデルセンも失恋を自覚する。

 ジェニー・リンドが舞台の上で開花する憑依型の天才であったとするならば、メンデルスゾーンは常に周囲の期待に応え続けた全方位型の天才であったらしい。裕福なユダヤ系銀行家の家に美しく生まれた彼は、幼い頃から一流の教育を叩き込まれ、どの分野でも大変優秀で神童ともてはやされた。その全てに恵まれたように見える彼が、人生をかける仕事として選んだのが音楽だった。天性の歌姫と何でも持っている王子様との間で、アンデルセンはただ滑稽な独り相撲をとっていただけだったのだろうか。

 メンデルスゾーン家は短命な一族だったらしく、フェリックス・メンデルスゾーンはジェニーとの出会いから数年後、わずか38歳の若さで急逝してしまう。才能をもてはやされながらユダヤ人として排斥される矛盾も抱え、ジェニーと知り合う以前から彼は疲弊しきっていて、亡くなったのは最愛の姉の急死から半年後のことだった。彼の命をなんとか灯していた魂の伴侶は、美貌の妻でも奇跡の歌姫でもなく、幼い頃から音楽の才能を分かち合いながらも自分は弟の裏方に徹していた姉のファニーだったということなのかも知れない。

 アンデルセンはその人生のどこかで「理想の自分像」と「理想の伴侶像」との境界が曖昧になってしまうような経験をしていた。混乱した理想を抱えた彼が、その両方を投影することが出来たのが、どんな役柄でも自分のものにできる才能を持ったジェニー・リンドだったのではないだろうか。『雪の女王』にはジェニーへの愛を本物にしたいと願うアンデルセンの切なる願いが込められていたように自分は感じる。そのジェニーは、アンデルセンが抱くもう一つの理想像だったかもしれないメンデルスゾーンと惹かれあったが、彼の魂の全てを手に入れることは叶わなかった。『雪の女王』が書かれた頃には、まだ彼らの奇妙な三角関係は形成されていなかったはずだが、アンデルセンの特異な才能は、彼の願いとは裏腹な数奇な運命の横顔みたいなものを、物語の中で既に捉えていたようにも思える。